レコード盤紹介1「アンドレス・セゴビア」
このコーナーでは、レコード盤の紹介を行います。
レコードは、そこに録音されている音楽はもとより、ジャケットのデザイン、ライナーノートの記載にも芸術的な魅力があります。今日(2020.08.22)から、毎日1枚づつ紹介していきます。
最初の一枚は、大学時代のギター部の大先輩河地先生((九州産業大学芸術学部名誉教授)から譲っていただいた1枚です。
まず、ジャケットがいいですね。セゴビアの左手を中心に、演奏しているセゴビアと、聴衆?がギターのフレットにはめ込まれています。
A面のテデスコのギター五重奏曲作品143、初めて聴きました!テデスコらしい明快で明るい室内楽です。セゴビアトーンも鳴り響きます。ちなみに、1953年の録音だそうです。(私の生まれる前!70年近くたっていますが、とてもクリアな音です!)
B面のハンス・ハウクの曲も初めて聴きますが、こちらも、ちょっとルネサンスのサンス的な雰囲気もあり、とてもなじめます。
ちなみに、スクリャービンの前奏曲があり、ノートにはセゴビア編曲と書いてありますが、タンスマンの「スクリャービンの主題による変奏曲」の主題部分ですね。
リョベートのロ・メストレ、今は、「先生」と呼ばれている曲です。
▼ ライナーノートのPDF
PDFファイルを表示
レコードは、そこに録音されている音楽はもとより、ジャケットのデザイン、ライナーノートの記載にも芸術的な魅力があります。今日(2020.08.22)から、毎日1枚づつ紹介していきます。
最初の一枚は、大学時代のギター部の大先輩河地先生((九州産業大学芸術学部名誉教授)から譲っていただいた1枚です。
まず、ジャケットがいいですね。セゴビアの左手を中心に、演奏しているセゴビアと、聴衆?がギターのフレットにはめ込まれています。
A面のテデスコのギター五重奏曲作品143、初めて聴きました!テデスコらしい明快で明るい室内楽です。セゴビアトーンも鳴り響きます。ちなみに、1953年の録音だそうです。(私の生まれる前!70年近くたっていますが、とてもクリアな音です!)
B面のハンス・ハウクの曲も初めて聴きますが、こちらも、ちょっとルネサンスのサンス的な雰囲気もあり、とてもなじめます。
ちなみに、スクリャービンの前奏曲があり、ノートにはセゴビア編曲と書いてありますが、タンスマンの「スクリャービンの主題による変奏曲」の主題部分ですね。
リョベートのロ・メストレ、今は、「先生」と呼ばれている曲です。
▼ ライナーノートのPDF
PDFファイルを表示